2011/12/12

日垣隆著『電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』の内容に対する問題

2011年4月に発売された日垣隆著『電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』(講談社)(以下『電子書籍を~』)はその書名を含め多数の問題点を指摘されている。この記事ではこれまでに指摘された問題点のうち一部を取り上げる。

なお、この記事にはamazonへのリンクが含まれるが、amazonのモバイルサイトはコンテンツを一部しか表示しない(レビューのコメントを表示しない)ため、参考資料として不完全なものしか表示できない。PC/MacやiPad等のフルブラウザで読むことをおすすめする。

電子書籍を日本一売った?

書名にもあるように、日垣氏は「電子書籍を日本一売った」と自称しているが、その根拠、つまり第三者による客観的な認定を受けたとは書いていない。また、「日本一売った」のはどういう基準において比較されたのかも明らかでない。基準とは、集計期間・売上・部数・調査対象などである。

この事について日垣氏はツイッターで他のユーザーから質問を受けたが、明確な回答を示すことができず、やりとりが次の記事にまとめられている。

日垣隆氏(@hga02104)の『電子書籍を日本一売ってみたけれど、 やっぱり紙の本が好き』は嘘?
http://togetter.com/li/135897

電子書籍を準備し始めたのは、初めて作ったのは、売ったのはそれぞれいつ?

本書には日垣氏の電子書籍関連の実績が書かれているが、その記述に齟齬・矛盾がある。

『電子書籍を~』では、日垣氏が電子書籍の時代を初めて意識したのは1986年末であり、同年には初めての電子書籍を作っており2001年から販売を開始したことになっている。
しかし、別の著書『こう考えれば、うまくいく。』(文藝春秋)では1987年に電子書籍について準備を始めたことになっている。つまり準備を始めるより前に既に作っていたことになっている。
また、日刊サイゾーのインタビュー記事「"知の暴君"日垣隆氏がサイゾーに降臨 Web3.0時代を語る!」では1997年に電子書籍の販売を開始したことになっている。

なお、実際に日垣氏が無料メールマガジンの配信を開始したのは2001年、有料メールマガジンの配信は2002年から、PDFの販売は2005年からであり、それ以外の実績は見つかっていない。

その他の問題

その他、指摘されている問題のうち一部を挙げておく。中国語版(海外版)メルマガについては今回は触れないが、今後記事にする予定である。

 

参考資料

ここまでの内容に対する参考資料を挙げておく。ただし文中にリンクを埋め込んでいるものを除く。

企業法務マンサバイバル - No.1表示と景品表示法
http://blog.livedoor.jp/businesslaw/archives/51541159.html
※本書のように「日本一」などNo.1表示を行うことに対する法律上の解釈が説明されている。さらに理解を深めたい方は「景品表示法 No.1 表示」で検索していただきたい

Amazonレビュー「読者が何も気づかないとでも考えているのか」
http://www.amazon.co.jp/review/RB8OSSG01ZIDE/
※実績の矛盾・日本一の基準が示されていないこと・電子書籍の定義が不明であること・メールマガジン配信開始時期が事実と違うことが指摘されている

Amazonクチコミ『本当に「日本一」売ったの? 』
http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html?cdForum=Fx2E1RZAXC0XRQ3&cdThread=Tx3KA6JH377OXSJ

日刊サイゾー「″知の暴君″日垣隆氏がサイゾーに降臨 Web3.0時代を語る!」に対する指摘
http://higakimondai.blogspot.com/2011/12/web30.html
※実績についての矛盾を当該記事を中心に記述している

この本の原稿はワニブックスで発売中止になったものではないか?

日垣氏はワニブックスPLUS新書から『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』という本を出す予定だった。発売予定日は2011年2月8日だった。しかしこの本はどうやら発売中止になったようだ。ただ、この本の内容紹介を見ると、その内容はまさに『電子書籍を~』の内容であった。

残念ながら『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』の内容紹介はamazonからも、ワニブックス社のサイトからも削除されてしまっている。しかし、その内容を保存しているブログがあった。次の記事である。

【予約開始】日垣隆『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』→2011年2月8日発売予定
http://blog.livedoor.jp/ton20071208/archives/1561092.htmlWeb魚拓

内容紹介を以下に引用する。

ついに真打ち登場!
電子書籍売り上げ日本NO.1の著者がいよいよ「総デジタル化時代」で勝ち抜いてきたワザと知恵を公開。
電子書籍の<書き手><編み手><売り手>としての立場を明らかにしながら、「実践者」にしかわかり得ない今後の展望を語る。
「結局は可処分時間の奪い合い」「辞書類は電子書籍の圧勝」「再びライブの時代がやってきた」など最前線発の考察は現代人必読。
iPhone、iPad、キンドルなど、新時代のツールとの付き合い方も伝授。

前半は電子書籍「売り上げ」日本一を誇る日垣氏が今後の展望を語る、というまさに『電子書籍を~』の内容である。
後半の「結局は可処分時間の奪い合い」「辞書類は電子書籍の圧勝」「再びライブの時代がやってきた」というフレーズは『電子書籍を~』の目次を見ると、そのまま見出しとして使われている。
また、最後の「iPhone、iPad、キンドルなど、新時代のツールとの付き合い方」については、『電子書籍を~』の第2章「 電子書籍の〈読み方〉と〈デバイス活用法〉 」でそれらしきことが語られている。

さて、『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』が発売中止になったであろうことは、発売予定が告知されていたのに現時点でその本が出版されていないことから推測できることであるが、加えて日垣氏は発売予定日直前の2月7日からツイッターで株式会社ワニブックスに対する日垣隆先生の発言にある発言を始めている。

なお、『電子書籍を~』の発売日は2011年4月28日である。

疑問点

『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』と『電子書籍を~』の関係について、以下の疑問が残る。

  • 『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』が発売中止になったのはなぜか
  • 『電子書籍を~』は『デジタル総痴呆化社会の空気を読め!(仮)』の没原稿を使ったものか
  • 没原稿を使っているのであれば、ワニブックスでは発売中止になった事情を講談社ではどのように判断したのだろうか

念のために述べておくが、ある出版社で没になった原稿を他の出版社から出すことは問題視していない。出版社間での校閲水準にはどの程度の差があるのだろうか、差があるとすれば講談社(あるいは本書を編集した週刊現代編集部)の水準はどの程度なのか、ということに対し疑義を呈している。

2011/12/08

日刊サイゾー「″知の暴君″日垣隆氏がサイゾーに降臨 Web3.0時代を語る!」に対する指摘

『情報の技術』のPDFは何部売れたのか 日刊サイゾー編でも取り上げた以下の記事について、別の疑問点が見つかったため記録しておく。

″知の暴君″日垣隆氏がサイゾーに降臨 Web3.0時代を語る!
http://www.cyzo.com/2010/07/post_5039.html
http://news.livedoor.com/article/detail/4898443/

問題点は、記事内に記載されている「PDF/電子書籍の配信・販売開始時期」である。

記事内の記述ではPDF/電子書籍の配信・販売開始は1997年とされている

この記事内には、以下の二つの記述がある。

13年前から自身の著作物を電子書籍で販売している「メディア強者」の一人だ。

13年前に著作物をPDFに乗せて配信を始めました。

日垣氏の著書『電子書籍を日本一売ってみたけれど、やっぱり紙の本が好き。』27ページによると、日垣氏がPDF以外の電子書籍を初めてリリースしたのは理想書店(ボイジャー社)を通して行われており、それは2010年であると明記されている。

また、この記事を書いた浮島さとし氏のツイートによるとインタビューが行われたのは2010年7月9日であり、記事内には「2010.07.21 水」と書かれているので、13年前とは1997年である。

つまり、この記事では日垣隆氏は1997年にPDFを配信(販売)開始したとされている。

メールマガジン「ガッキィファイター」によるとPDFを販売開始したのは2005年5月である

ところが、日垣氏の発行するメールマガジン「ガッキィファイター」によると、PDFの販売開始は2005年であることになっている。確認できる初期のPDF販売実績は以下のとおりである。

  1. 『もっと、面白い読書を!』       2005年5月販売開始
  2. 『PDF 通販講座』                   2006年1月販売開始
  3. 『PDF すぐに役立つ文章講座』 2006年5月販売開始

そして、メールマガジン第189号(2006年5月3日発行)には「PDF第「文章講座」が完成しました」と書かれている。従って、遡って数えることにより2005年5月の『もっと、面白い読書を!』からPDFの販売が開始されたことがわかる。

『もっと、面白い読書を!』及び『PDF 通販講座』の販売開始時期については、日垣氏公式サイトにあるメールマガジンのバックナンバーから次のように知ることができる。なお、無料でPDFを配信していた痕跡は見つからなかった。

『もっと、面白い読書を!』について

メールマガジン第141号(2005年5月10日発行)
http://www.gfighter.com/00252005/20050507000946.phpWeb魚拓
※《「大読書会in大阪」の全記録が完成しました》 とPDFの販売が告知されている。

2005年4月 「大読書会in大阪
http://www.gfighter.com/000431/20100513001409.phpWeb魚拓
※《セミナーの模様は 『もっとおもしろい読書を!』でお読みいただけます。》 と書かれている。

『PDF 通販講座』について

メールマガジン第173号(2005年12月29日発行)
http://www.gfighter.com/00252005/20051229001005.phpfreezePAGE)
※《PDFファイル『通販講座』特価1,400円 予約開始》と書かれている。

私も禁パチに成功しました!
http://www.gfighter.com/0034/20060111002404.php
※《リクエスト通りに(PDF『通販講座』を)販売していただいてありがとうございます。》《今から注文させていただきます。》《「ガッキィファイター」2006年01月11日号に掲載》と書かれており、2006年1月には販売開始されていたことがわかる。

問題点・疑問点

  • 日刊サイゾーの記事内では日垣氏は1997年にPDFを配信(販売)開始したとされている
  • 実際に日垣氏がPDFを販売開始したのは2005年である
  • 日刊サイゾーの記事からの引用で、前者の記述はライターの浮島さとし氏によるものであり、後者は日垣氏本人の弁である。従って前者の記述は誤りであるとして排除し、「1997年にPDFを(無料で)配信開始した」と解釈する余地がある。そうであれば、記事を訂正した方がよいと考えるが、その「無料で配信した」PDFは何であったのかという疑問が残る。


参考資料

Amazonカスタマーレビュー『読者が何も気づかないとでも考えているのか』
http://www.amazon.co.jp/review/RB8OSSG01ZIDE/

2011/12/03

トキワ荘⇛懸垂二百回 Amazonタグ・コメント追加事件

Amazonユーザーアーサーことトキワ荘が今度は「懸垂二百回」と公開名(ハンドル名)を変更し、Amazonへのコメントやタグ追加を行なっている事が明らかになった。

ハンドル名の変更

問題のユーザーのIDはAYJF3GVXYQR47である。このIDを持つユーザー ページのウェブ魚拓の履歴を見ると、ユーザーID: AYJF3GVXYQR47を持つユーザーがハンドル名を変更していることがわかる。つまり、アーサー=トキワ荘=懸垂二百回であることがわかる。
また、ユーザーID:AYJF3GVXYQR47 で検索してみると、これまで当該のユーザーがどのような活動をしてきたか断片的にわかるだろう。

活動1『つながる読書術』へのタグ追加

「懸垂二百回」(ユーザーID:AYJF3GVXYQR47)は日垣隆著『つながる読書術』に「町山智浩の嫉妬対照 懸垂百回の正体は町山」「町山子分の妄言テロ」というタグを付けた。以下はその証拠画像であり、画像をクリックすると各々のウェブ魚拓が表示される。

町山智浩の嫉妬対照 懸垂百回の正体は町山町山子分の妄言テロ

懸垂百回とはamazonレビュアー「懸垂百回」氏のことであり、上記のタグでは懸垂百回氏が町山智浩氏であると言いたいのだと考えられる。根拠も無いため信じる人はいないであろうが、町山氏からはそれについて以下のように否定のコメントが出ている。

http://twitter.com/TomoMachi/status/141913616319381504
アマゾンの優れたレビュワー「懸垂百回」さんの正体が町山であるとするタグが現れました。http://amzn.to/uo7Pos もちろんデマです。このタグを作った「懸垂二百回」氏のIDは「トキワ荘」こと日垣隆@hga02104でした。http://bit.ly/vw6Cjr

また「嫉妬対照」は変換ミスであり、正しくは「嫉妬対象」であろう。

活動2『USAカニバケツ』へのタグ追加

「懸垂二百回」(ユーザーID:AYJF3GVXYQR47)は町山智浩著『USAカニバケツ: 超大国の三面記事的真実』に「コリアン」「エア評論」「評論家」「引きこもり評論家」「引きこもり」「諸外国への無知」「初めての文庫」というタグを付けた。以下はその証拠画像であり、画像はウェブ魚拓へリンクされている。

コリアンエア評論評論家引きこもり評論家引きこもり諸外国への無知初めての文庫

『USAカニバケツ』に現在付けられているタグ一覧はこちらから見ることができる。

活動3『USAカニバケツ』のレビューへのコメント追加

「懸垂二百回」(ユーザーID:AYJF3GVXYQR47)は町山智浩著『USAカニバケツ: 超大国の三面記事的真実』のamazonレビューに次のコメントを追加した。

町山先生、初の文庫化、おめでとうございます。刷り部数が桁違いに少ないとはいえ、ようやくここまできましたね。読むに耐えないのに、よく編集者が見つかった。本当に感動ですね。

このコメントの魚拓はこちら、元のレビューへのリンクはこちらになる。なお、「懸垂二百回」のコメントとコメントの付けられたレビューは関係ないと考えられる。

参考資料

Amazon での自作自演に飽き足らず町山氏の著書にネガティブタグを付ける日垣氏の話
http://togetter.com/li/222403

【★1つは】日垣隆★77【嫉妬のマーキング】
http://logsoku.com/thread/hato.2ch.net/ebooks/1322309630/613-

日垣隆先生と文庫化
http://togetter.com/li/220073